mail

お問い合わせ

box

製品資料請求

note

事例資料請求

tel

03-3890-9156

お電話はこちら

受付:月〜金 9:00~17:00 ※休業日を除く

電話ロゴ 03-3890-9156

受託開発(ODM・OEM)

受託開発も、無臭元

お客さまとともに創る
新しい価値

当社の受託開発(ODM)では、お客さまのビジョンやブランドイメージに合わせたオリジナル製品の企画・開発・製造を行っています。長年の薬剤開発ノウハウに、市場のニーズや技術トレンドを取り入れ、お客さまのイメージを商品に落とし込む力を強みにしています。
OEMでは、当社の既存製品や製造技術を活用し、お客さまのご要望に合った製品をご提供します。
これからも企画開発パートナーとして、無臭元ならではの技術力を活かし、お客さまとともに新しい価値を創出してまいります。

無臭元の受託開発(OEM・ODM)

お客さまの"想い"をカタチにします

受託開発(ODM・OEM)の流れ

>> お問い合わせフォーム <<

ヒアリング

お客さまのブランドや製品に関するニーズ、課題を丁寧にヒアリング。想定ユーザーや市場環境を踏まえた方向性を明確化します。

処方検討/薬剤企画案作成

ヒアリング内容を基に、製品の処方や薬剤企画案を作成します。無臭元の技術力を活かし、最適な製品仕様を提案します。

コンセプト設計

薬剤企画案を基に製品コンセプトを設計。市場トレンドや技術要件を考慮し、競争力のある製品仕様を具体化します。

POC実施/プロトタイピング

製品コンセプトを実証するためのPOC(概念実証)を実施。試作品を作成し、必要な検証を重ねながら機能性や安全性を確認します。

試作・テスト

試作品を基に実地テストを実施し、品質や性能を検証します。テスト結果を反映し、最適な製品形態を確立します。

製造承認取得/本製造/製品化

製造承認を取得後、量産体制を構築し、本製造を進めます。製品化までのプロセスを厳格に管理し、高品質な製品を提供します。

量産・納品

安定した量産品を製造し、納期に合わせてお客さまへ納品します。高い品質基準を維持した供給体制を整えます。

パートナーシップによる事業拡大

相互的な連携体制を強化し、事業パートナーとして価値の伝搬と事業の成長・拡大を目指します。

よくある質問(FAQ)

臭気対策に関してよくいただく質問をまとめました。その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • OEMとODMの違いは何ですか?

    OEMはお客さまの仕様に基づいて製品を製造する形態で、既存製品のカスタマイズや製造が中心です。ODMはお客さまと共同で製品を設計・開発する形態で、独自のブランドや市場ニーズに応じた製品開発を行います。

  • どのような業界や分野に対応できますか?

    幅広い業界に対応可能です。これまでに、業務用薬剤製品、資源循環製品、消臭・抗菌剤、トイレタリー製品、さらには特殊用途の製品開発など、様々な分野で実績があります。まずは一度ご相談ください。

  • 製品開発にどれくらいの期間がかかりますか?

    ご相談の内容や製品企画や製品の種類や規模、プロセスの複雑さに応じて異なります。

  • ODMに際して、知財や権利の扱いはどうなりますか?

    知的財産権の扱いはプロジェクトごとに個別に調整します。詳細は事前の打ち合わせでご相談いただけます。

  • 環境に配慮した製品開発も可能ですか?

    はい、環境負荷を軽減する製品や資源循環を促進する製品開発にも対応可能です。お客さまの要望に応じた処方設計や製造プロセスを提案します。

  • 特定の原料を使用したい場合でも対応できますか?

    はい、安全性や品質が確認できれば対応可能です。特定の原料を用いた製品化をご希望の場合は、詳細をヒアリングさせていただきます。

  • 容器やパッケージのデザインについても提案してもらえますか?

    はい、無臭元では資材仕入先と連携し、容器やラベル、パッケージの提案も行っています。お客さまのご要望に応じた最適なデザインをご提供します。

  • 非常用トイレや災害対応製品の開発も可能ですか?

    はい、災害時の使用を想定した非常用トイレや関連製品の開発も対応可能です。凝固剤の選定からパッケージングまで一貫した提案を行います。